不眠症フレンズの健康話

不眠症フレンズの健康話

僕はここ数年、不眠症の気があって睡眠薬を使っている。 正直なところ、薬自体飲みたくないところだが、まったく飲まないと眠れない夜が続くこともあり、難しいところだ。 一方、竹内(@rikson_en) ...

テスト管理とか座標とか

テスト管理とか座標とか

最近、Podcast「We Are On The Way」の収録が続いているが、ふと「映像付き配信の意味って本当にあるのだろうか」という話題が持ち上がった。 竹内(@rikson_en)が言うには ...

映像関連のツールの活用方法と次にやりたいこと

映像関連のツールの活用方法と次にやりたいこと

先日、竹内(@rikson_en)がまた新しいブログ記事を出したというので早速目を通してみた。 それと合わせて取り上げられていたのが、Python製のシーン検出ツール PySceneDete ...

関数のカリー化とSNSでの発信

関数のカリー化とSNSでの発信

先日、竹内(@rikson_en)が新しいブログ記事をアップしていて、さっそく読ませてもらった。 ただし、FPTSのような関数型ライブラリを本格的に使おうとすると、モナドだのEitherだの ...

サングラスの向こうに:コード品質と日常

サングラスの向こうに:コード品質と日常

いきなり車内にカメラが設置され、音声だけでなく映像も配信することになった。 運転中の車内でサングラスをかけた二人が並ぶ光景は、まるで怪しい取引でもしているかのような雰囲気だ。 実際には何のやましいこと ...

アドラー臭が充満する車内

アドラー臭が充満する車内

車内での雑談は相変わらず筋トレに行く道中で行われている。この日は冒頭から音声トラブルの話題だった。 音が割れてしまい、編集時に使えない部分が出てくる原因について、私と竹内(@rikson_en)は首を ...

ブログ運営の裏側

ブログ運営の裏側

先日のポッドキャスト「We Are On The Way」収録中、ブログの検索機能やデザインをめぐる話題が再び盛り上がった。 前回、私は検索サービスの名前を正しく言えず「アジャイなんとか」と濁して ...

ブログ運営への新たな展望

ブログ運営への新たな展望

「We Are On The Way」というPodcastを始めてから、会話の流れで思いついた技術的なアイデアや気まぐれな発想を、そのままブログに起こしてみたら面白いのではないかと考えるようになった。 ...

Raspberry Piでのスマートスピーカー、そしてブラウザOS構想まで

Raspberry Piでのスマートスピーカー、そしてブラウザOS構想まで

この「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」第11回目では、前回までの話題を踏まえつつ、GStreamer導入に関する試行錯誤や、新たな開発アイデアが次々と飛び出しました。 ...

運営のトラブル、そして新たな挑戦へ

運営のトラブル、そして新たな挑戦へ

今回の「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」は記念すべき10回目。 これまでのエピソードで構築した「ずんだもんと対話するシステム」を活用し、竹内さん自身がゲスト的な存在 ...

ずんだもんと対話するAIシステム開発記

ずんだもんと対話するAIシステム開発記

今回の「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」第9回目は、竹内さん(@rikson_en)が参加した会社の合宿イベントで取り組んだ「ずんだもん」と対話するAIシステムについての ...

HelmとKubernetes環境とWebRTC音声ボットへの挑戦

HelmとKubernetes環境とWebRTC音声ボットへの挑戦

ジムへ向かう車中での雑談第8回目。 Helmを使うシーンは? まずはHelm。HelmはKubernetes上でのパッケージマネージャ的存在で、複数のKubernetesマニフェスト(Dep ...

JavaScriptエンジニアがRustを学んでみた感想

JavaScriptエンジニアがRustを学んでみた感想

今回の「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」は、竹内さん(@rikson_en)が図書館でRustのオライリー本を読んできたという話題から始まりました。僕らは筋トレへ向かう車 ...

プロジェクトマネジメントとタスク管理ツール、何を使う?

プロジェクトマネジメントとタスク管理ツール、何を使う?

前回の「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」では、音声収録やノイズ処理などの話題で盛り上がりましたが、 今回は少し趣向を変えて、プロジェクトマネジメントとタスク管理ツールのお ...

ピンマイク導入! ノイズとの闘い

ピンマイク導入! ノイズとの闘い

今回で5回目となる「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」収録。前回の記事でも触れたように、車内で録音するとどうしてもノイズ問題がつきまといますが、今回から新たなチャレンジとし ...

生成AI×音声対話への挑戦

生成AI×音声対話への挑戦

前回まで、ジムへ向かう車中での雑談録音を通して、テック系ガジェットやPodcast実験、 さらには仮想の松山市政構想(!?)まで多彩な話題をお届けしてきました。今回の移動中トーク(第4回目)では、竹内 ...

「市長選妄想」からRDS移行問題まで

「市長選妄想」からRDS移行問題まで

前回までの記事で、竹内さん(@rikson_en)との「Podcast:We Are On The Way」試行版についてお話ししてきました。 今回はジムへ向かう車中でのトーク第3回目。 ...

最近買ったガジェットのベストバイ

最近買ったガジェットのベストバイ

ジムへ向かう車中、竹内さん(@rikson_en)との「移動中雑談Podcast」試行第2回目を行ってみました。 カード式トラッカー 超音波歯石クリーナー 次に、竹内さんが最近ハマっているのが、超音 ...

Podcast配信計画

Podcast配信計画

Podcast配信計画 友人の竹内さん(@rikson_en) が「移動中って生産性が極めて低い」という持論を突然語り始めました。確かに、車での移動中はハンドル操作に集中しなければならず、PC作業や細 ...

Astroへ

Astroへ

以前はWordpressで運用していた当ブログだが、Astroに移行した。Wordpressは便利だがPHPで作られているためサーバーが必要となる。そのためサーバー費用がかかっていた。 ほぼ利用し ...